公開日:2020.05.16
更新日:2022.05.02
自社の強みが分からなければ、お客様に訊いてみよう

ホームページ新規制作時のおはなし
那須町の幼稚園「認定こども園 那須幼稚園」さまのホームページを新しく制作させていただきました。
初回打ち合わせにて話すこと
制作にあたってはまず黒田原の園にお邪魔して、打ち合わせをおこないました。
実際の制作に取りかかる前には
- 何が課題?
- ホームページの役割は?
- ホームページを見た人に何をして欲しい?
など「そもそも何のためにホームページを作るのか?」という目的から始まり、その上で掲載内容やページ構成、デザインについて定めます。
伝わるサイトにするために
「どんなサイトにするか?」を考えるには、以下のことを自分たちが把握している必要があります。
- うちはどんな園だろう?コンセプト、教育理念など
- 入園先を検討している保護者はどんなことを知りたいだろう?
- 特徴・強みは何だろう?
などの前提です。
ここを自分たちが分かっていないと、閲覧者が知りたい情報が載っていない、何が言いたいのか分からないホームページが出来上がってしまいます。
ホームページ制作を機に考えるケースも
とは言っても、自社の特徴だったりコンセプト、強みを改めて考えると分からない。出てこないというケースは実は多いです。むしろホームページのような紹介媒体を作るにあたって、初めて真剣に向き合い考える、なんてこともあります。
今回も、ホームページの制作を機に一緒に考えてみることにしました。
園児の保護者さまにアンケートで訊いてみる
「考える」とはいっても、やっぱり簡単ではないです。ポンポン出てくるものではありません。
そこで「園児の保護者さまに訊いてみても良いのでは?」と提案をさせていただきました。
ふだん働いている立場にいると、自社の強みは意外と見えない部分も多かったりします。「どんなところが好きか?何が決め手で那須幼稚園に決めてくれたか?」など、実際のお客様に訊いてみると、実はこんなところを喜んでくれていた。というのが見えてきたりします。
先生がさっそく保護者さまにアンケートを取ってくださいました。
すると後日、たくさんの熱のこもった回答が返ってきたのを見せてくださいました!(本当にすごい熱量でした)

これらの情報をヒントに、発信すべき情報の骨子を組み立てて行きます。※あくまで”ヒント”です。鵜呑みにしてそのまま取り入れることはしません。
おかげさまで良いホームページが出来上がりました。
「なぜ買ってくれているの?」と訊けばいい
すでに事業を一定期間続けられてて顧客がいるのなら、シンプルに顧客に訊いちゃっても良いです。「なぜ買ってくれてるの?」その答えがけっきょくセールスポイントなんですから。
自分たちが魅力だと思ってる「売りたいもの」じゃなくて「売れるもの」が見えてきます。
今回制作したホームページはこちら
認定こども園 那須幼稚園