Houn

Web制作

公開日:2021.10.10

更新日:2022.05.02

【CSSだけ】checkboxでaタグの有効・無効を切り替える(未チェックで非活性に)

aタグのリンクをデフォルトでは無効(非活性状態)にして、隣接のcheckboxにチェックを入れると有効になる、というのをCSSだけで作ってみました。

「『規約に承諾した』チェックを入れないとページ遷移させない」みたいなケースを想定してます。

実際のソースコード(HTML・CSS)

See the Pen
Check-enable-anchorLink
by masakitano (@masakitano)
on CodePen.

解説

CSS側で.anchorText(aタグ)に当てたpointer-eventsとは、クリックしたときの動作に関するプロパティです。こちらをnoneという値にすることで、クリック時の動作(aタグのページ遷移)を無効にします。

そして#check-enableがチェックされた時の.anchorTextに対してpointer-events: auto;とすることで、初めてaタグのリンクが有効になります(autoが初期値です)

サイト保守契約の便利ツール

この記事を読んでくださったWeb制作会社・フリーランスのあなたへ‥

Webサイトの保守業務委託においては、毎月定額の決済をお願いするのが一般的だと思います。

決済方法として便利なのがクレジットカード自動引き落とし。一度顧客に手続きいただければ毎月自動で決済してくれるので、制作会社側も顧客側も何の手間もかかりません。

当事務所で導入しているのがSquare(スクエア)

導入は無料で、コストはクレジット決済手数料(3%台)のみ。

毎月請求書を送る、未払いがないかチェックする‥などの手間が省けるなら安いものです。

制作会社、顧客ともに手続き操作もカンタンですし、こちらの記事で解説もしていますので、ご参考ください。

保守費決済のほか、ちょっとした小額の決済も決済リンクを送ってすぐ完了。

非常にラクでオススメです。まずはアカウント登録して、一度使い心地を試してみてください。

無料でSquareに登録してみる