公開日:2022.07.07
縦の三点リーダーアイコンをCSSで作る(button要素)

HTMLとCSSで作った三点リーダーのアイコンです。
「MENU」なんかのクリッカブル要素として使うのが一般的と思いますので、button要素で作ってみました。
ソースコードとサンプル
See the Pen three-dot-leader-icon by masakitano (@masakitano) on CodePen.
CSSの.three-dot-leaderに当てたwidthとheight: 40pxは、button要素そのものの大きさです。
これがクリック対象となり、その中に三点リーダーのアイコンが内包されている形ですね。
.three-dot-leaderに当たっているbackground: none(もともとbuttonに当たるデフォルトのスタイルを打ち消すための値)をいったん何かの色で上書くと、buttonのサイズがひと目で分かります。

ドットの大きさを調整する際の注意点
CSSにコメントを添えた箇所、ドットの色や大きさ、ドット間の距離は好みで変えていただける箇所ですが、親要素となるbuttonからはみ出さないようにするのが良いですね。
これだと、クリック要素としては変ですよね、ということです。

以上です。
サイト保守契約の便利ツール
この記事を読んでくださったWeb制作会社・フリーランスのあなたへ‥
Webサイトの保守業務委託においては、毎月定額の決済をお願いするのが一般的だと思います。
決済方法として便利なのがクレジットカード自動引き落とし。一度顧客に手続きいただければ毎月自動で決済してくれるので、制作会社側も顧客側も何の手間もかかりません。
当事務所で導入しているのがSquare(スクエア)。
導入は無料で、コストはクレジット決済手数料(3%台)のみ。
毎月請求書を送る、未払いがないかチェックする‥などの手間が省けるなら安いものです。
制作会社、顧客ともに手続き操作もカンタンですし、こちらの記事で解説もしていますので、ご参考ください。
保守費決済のほか、ちょっとした小額の決済も決済リンクを送ってすぐ完了。
非常にラクでオススメです。まずはアカウント登録して、一度使い心地を試してみてください。
