Houn

記事内に広告を含む場合があります

詳しく見る
決済サービス

公開日:2025.10.03

キッチンカー向けキャッシュレス決済!失敗しない選び方【厳選2社】

キッチンカーオーナーさん

イベントもオフィス街の出店も、お客さんって現金持ち歩きたがらないんだなあ…。

分かるよ。手ぶらで、スマホとかでキャッシュレスで済ませたいもんね。

うちも対応しないと。 でもお金かかるよね。どこがいいかも分からないし…。

こんな悩みを解決します。

多数サポートしてきた経験から解説します

こんにちは。Web制作事務所Houn、田野正樹と申します。

これまで、数多くのお店のキャッシュレス導入をお手伝いしてきました。

いまや決済サービスは無数にありますが、キッチンカーという業態にぴったりのサービスを、経験ベースでご提案します。

はじめに〜気になるコストについて

具体的なサービスの紹介の前に、最も気になるコストを確認しておきましょう。

  • 初期費用:無料~最大4,980円
  • ランニングコスト:キャッシュレス決済時の手数料2~3%台

これだけです!

ほか、違約金や月額固定費、振込手数料すべて無料。

このあと詳しく解説しますので、「あ、意外とかからないかも…」と感じたオーナーさんは、ぜひチェックしてみてください。

おすすめ1位はSquare、2位はAirペイ。信頼できる大手サービス

結論。筆者のおすすめは、1位がSquare(スクエア)、2位がAirペイです。

Squareについて

Square公式サイト

Square(スクエア)はアメリカ発の決済サービスで、2013年日本上陸。

IT製品レビューサイト「ITreview」ではアワードを受賞しており「低コストで簡単に利用できる」と、国内利用者から非常に高い評価を得ています。

Square公式サイトより

Airペイについて

Airペイ公式サイト

Airペイは、言わずと知れたリクルート社が提供する決済サービス。オダギリジョーさんのTVCMでもおなじみですね。導入実績も豊富です。

以上、どちらも企業としての信頼度は抜群。安心して利用できます。

それでは、この2社がキッチンカーという業態にどんな点でピッタリなのか?具体的に見ていきましょう。

\公式サイトはこちら/

どちらも無料で始められます

狭いキッチンカーでも場所を取らない

キッチンカーで最も重視したいのが、狭い会計スペースに機器を設置できるか?ということ。

Square・Airペイともに最低限必要な機器は、あなたのスマホのみ!

「スマホでタッチ決済」という機能で、クレジットカード・QR決済という主要キャッシュレス決済に対応できます。

■参考:

さらに、タッチ決済未対応(差し込みのみ)の昔のカードや、交通系ICカードもカバーしたい場合は専用のリーダーを使用しますが、こちらも手のひらサイズでコンパクト!

左:Airペイ / 右:Squareのリーダー
スマホとBluetooth接続して使用します

バッテリーの持ちも十分で、フル充電しておけば1日出店でも安心して使えます。

省スペースで設置できるというのは、調理と会計を同時にこなす忙しい時間帯でもスムーズに会計を行える、超重要なポイントです。

リーダーは無料もしくは5千円未満

カードリーダーの費用は、
  • Airペイ:現在、キャンペーンにより無料で提供
  • Square:税込4,980円。30日以内であれば使用後でも返品可
    (冒頭で触れた「初期費用最大4,980円」とはこのことです)

無料もしくは5千円未満、しかもSquareは返品可。つまり導入リスクはゼロです。安心して試せますね。

※AirペイはAndroid非対応

一点注意しておきたいのが、AirペイはAndroid非対応。iPhoneのみアプリが用意されています。

SquareはAndroid・iPhoneともに利用可能。よってiPhoneをお持ちでないオーナーさんであれば、自然とSquareを選ぶことになります。

スマホ通信を使うので、Wi-Fi不要でどこでも利用可

キャッシュレス決済は基本的にインターネット環境が必要で、機器をWi-FiもしくはLANケーブルで繋ぐのが一般的です。

とはいえキッチンカーは屋外出店も多く、またフリーWi-Fiはセキュリティ面でリスクがあり、決済には適していません。

よって「自前でネット環境を用意」がキッチンカー運営では必須になるのですが、Square・Airペイならその点問題なし。

あなたのスマホに専用アプリを入れて利用するスタイルなので、スマホのモバイル通信を使えばいいだけです。つまり、圏外でなければどこでも使えるわけですね。

カードもQRも電子マネーも。主要決済をしっかりカバー

↑Squareが対応している決済手段

キャッシュレス決済といえば、まずはクレジットカードが中心です。

しかし近年はQR決済や電子マネーの利用率も伸びており、「カードしか使えません」では機会損失に繋がりかねません。

特にキッチンカーでは 1,000円前後の低単価商品が中心。少額決済では「スマホタッチで済ませたい」というニーズが強いです。

SquareもAirペイも、カード以外に主要なQR決済・電子マネーをカバー済み!「多くの決済手段に対応できる安心感」は、キッチンカーにとって大きな強みです。

↑Airペイが対応している決済手段

シンプルな料金体系。コストは使ったときだけ発生

冒頭で述べた通り、Square・Airペイともに、利用のコストは決済手数料だけ!

ほか、違約金や月額固定費、振込手数料すべて無料。特に月額固定費ゼロという仕組みは、不定期営業が多いキッチンカーにとって大きな安心材料です。

「使った分だけ払えばいい」というシンプルな料金体系だから、出店機会が少ない月でも無駄な出費がありません。

決済手数料はこちら

SquareAirペイ
カード2.5%2.48%
QR・電子マネー3.25%3.24%

Square・Airペイの決済手数料は上記のとおり。これは国内の決済サービスの中でも、十分に低い水準です。

そして、両社の料率差はほんのわずか。手数料でどちらか悩む必要はありません。

備考

上記クレジットカードの手数料は、両社ともに中小事業者を対象としたものです。

大規模事業者(Squareの場合、年間決済額3,000万円以上)だと別の料率になりますが、キッチンカーならまず関係ありません。

\公式サイトはこちら/

どちらも無料で始められます

キッチンカーならSquareがより理想的

Square公式サイト

ここまでは、SquareとAirペイに共通するメリットを解説してきました。

どちらを選んでも安心ですが、キッチンカーではSquareがより理想的なサービスです。

その理由を解説します。

入金サイクルが早い

Squareの入金サイクルは週1回、さらに三井住友・みずほ銀行であれば翌営業日!これは業界最速水準で、Squareの大きな強みです。

対してAirペイは、
  • クレジットカード:
    みずほ・三菱UFJ・三井住友銀行が月6回、ほか月3回
  • QR決済:
    月1回(月末締めの翌月最終営業日)

と、その差は歴然です。

材料仕入れやガソリン代など、キャッシュフローが命のキッチンカーでは、「いつ現金になるか?」は最大の関心事といえます。

審査に通りやすい

Squareはもともと「すべての事業主が、より手軽にクレジットカード決済を導入できるように」という理念でスタートした、スモールビジネス向け決済サービスの先駆けです。

そのため小規模事業者や新規開業でも、比較的審査を通りやすいと昔から評判。

実際に筆者がこれまで導入をお手伝いしたクライアントでも、スムーズに利用を開始できています。

導入がスピーディ。最短当日で利用可

Squareの審査は通りやすいのに加え、スピーディなのも特徴。VISA・Mastercard・AMEXなら最短当日、1時間以内には利用可能です。

VisaとMastercardで国内シェア約7割を占めるため、まずは高シェアのカードだけ対応するなら、急な出店にも十分に対応できます。
(Visaが50.8%・Mastercardが17.8%。出典:イプソス株式会社「2020年キャッシュレス大規模調査」

ブランドごとに審査期間が異なり、完了したブランドから決済可能になります。もっとも審査期間が長いQR決済でも、1ヶ月ほど見ておくと安心です。

■参考:

対するAirペイは、VISA・Mastercardの審査完了まで約10日。全ブランド完了までは40日間ほどでした(筆者の事例)。

■参考:

急なイベント出店や初めての導入でも、Squareならすぐに始められる安心感があります。

キッチンカーに最適なのはSquare

Square公式サイト

ここまで、キッチンカーにおけるキャッシュレス導入ポイントを解説してきました。

  • 狭いスペースでも場所を取らない
  • Wi-Fi不要でどこでも使える
  • クレジットカードだけでなくQR・電子マネーもカバー
  • 月額固定費ゼロ、使った分だけのシンプルな料金体系

これらはSquare・Airペイどちらも十分に対応できる安心ポイントです。

加えて 「入金スピード」「導入までの速さ」「審査の通りやすさ」 といった面では、Squareがよりキッチンカー向きと言えます。

結論として、キッチンカーでキャッシュレスを始めるなら、まずSquareを選んでおけば間違いありません。

無料アカウントの作成ですぐに利用開始、さらに違約金はかからないので、ノーリスクで導入できます。

まずは一度試してみてください。

\公式サイトはこちら/

どちらも無料で始められます