公開日:2020.08.10
更新日:2022.05.14
Googleビジネスプロフィールの口コミ用リンクを作成しよう

Googleビジネスプロフィール運用で最重視したい項目の口コミ。自分のお店・サービスを気に入ってくれたお客様には、ぜひ投稿して欲しいですよね。
ただ口コミを投稿するのは手間のかかる行為なので、お客さまにお願いしても「あとで書いておくね〜」と言われて、そのまま忘れられがちです。
簡単に投稿してもらうには、投稿画面がすぐ開けるリンクURLを作ってあげることが大切です。
この作業を、実際の画面を使って分かりやすく解説します。
なお今回の記事はご承諾のもと、姿勢整体と足つぼ ビリケンさまのページを例に解説させていただきました。ありがとうございました!
※サクラ投稿や、金品と引き換えに口コミを依頼することは禁じられていますのでご注意ください。
口コミ投稿画面に直行するリンクURLを作成
リンクを開けば、そのまま口コミ投稿の入力画面になるリンクを作成します。
お客さまに「うちのページをググって開いて、そこから口コミの画面に移れますので‥」などとお願いしても面倒なのでなかなかやって貰えません。
「略称」を設定しよう
手順としてまず最初に「略称」というものを設定します。
略称とは、自分のGoogleページのURLのことです。
Googleマップで自分のお店のページを開いて「共有」を押すと
「共有リンク」というのが表示されます。
画像内の赤線の部分が、自店のGoogleページへ繋がるURLです。
「maps/」より後ろがお店に割り当てられたアドレスなんですが、最初はこのように英数字の羅列になってます。ここを自由な名前に編集ができ、それを「略称」といいます。
略称の設定方法
まず、自分のGoogleマイビジネス管理画面にログインします。
そして「情報」→「略称を追加」の順にクリック
すると略称を入力する画面が現れます。半角英数字とハイフン(-)、アンダーバー(_)が使えます。
こちらの例では「ashitsubo-biriken」と入力します。あなたの任意の名前を入力してください。
入力後、右下の「適用」を押すと、略称の設定が完了し、下のような画面になります。
※すでに誰かが使っている略称だった場合はエラーとなります。再度別の名前で設定をしましょう。
変更されているか確認
再度、Googleマップで「共有」を押して確認してみましょう。
変更されていました!
口コミ投稿画面のURLに編集しよう
次はこの共有リンクをもとにして、口コミ投稿画面に直結するリンクURLに編集します。
リンクをコピーして
メモ帳やWordでも、なんでも良いので貼り付けます。
そして現在
https://g.page/ashitsubo-biriken?share
となっている「?share」の部分を消して、代わりに「/review」と打ちます。
どうぞ、ここをコピーしてください↓
/review
リンクURLが完成
すると、こうなりますね。
https://g.page/ashitsubo-biriken/review
これで完成です!
試しにこちらのリンクURLを開いてみましょう。
できました!このように、すぐに口コミ投稿ができる画面が開きます。
リンクURLをお客さまに送ることで口コミのお願いが可能です。
リンクURLをQRコードにしよう
次は、出来あがったリンクURLをQRコードに変換する方法を紹介します。QRコードが載ったPOPやカードが店内に置いてあれば、その場で投稿してもらいやすいですよね。
QRコード作成はカンタンで、こちらのサイトを使って一瞬でできます。
『QRのススメ』
サイトを開いたら、URL入力欄に先ほど作ったリンクURLを貼り付けて「OK」を押すだけです。
するとすぐにQRコードが出来上がりますので「ダウンロード」を押せば取得できます。色などが変えられたり、デザインソフト用のデータ形式でのダウンロードもできますのでお好みで。
あとはこれを印刷して、POPやカードにしてお客様に依頼してみれば、簡単に投稿できるため口コミ増加が期待できます。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です