2022.05.02 WordPress
【初心者向け】WordPressでブログ記事内に、タップでかけられる電話リンクを作成する方法

ブログでイベントなどのお知らせ、告知記事を公開するとき、記事内に連絡先を記載しますよね。申し込みや問い合わせなどの連絡をしてもらうためのものです。
連絡先として電話番号を記載するさいは、その文字をスマホでタップすれば電話がかけられるようにしてあげるとお客様に親切です。
面倒だとお客様は行動してくれない
逆に言えば、いまの時代みんなスマホでネット閲覧していることを考えると
- 問い合わせしようと、スマホ画面に映ってる電話番号をメモする
- スマホのホーム画面に戻って電話番号を手入力する
の手順を踏むのは面倒。
今どきは「電話番号が書いてあればタップすればかけられる」と直感的に判断する人が多いですし、そこで何も反応しないと「なんだよ、不便だな」とちょっと印象が落ちます。そして面倒がられると「やっぱ後ででいいや」とお客様を逃してしまうことだって充分にあります。
問い合わせ先として電話番号を載せるならタップでかけられるようにする、は必須ですし、そして難しいものではありません。
リンク機能を使えば可能
スマホタップで電話がかけられるようにするには、ブログに備わっているリンク機能を使います。記事にリンクを貼るときに使う機能ですね。
各サイト、ページのリンクならhttps://tanomasaki.com/といったURLを入力することで、そこに飛ばすことができますが「電話をかけさせるアドレス」をかわりに入力すれば、タップでスマホの電話機能が自動で立ち上がるリンクを作成できます。
スマホタップで電話をかけるリンクの作りかた
通常のリンクを貼るのとほぼ同じです。
まず、リンクにしたい文字を打ち込んでドラッグして選択
「お電話でのお問い合わせ」としてみましたが、電話番号でもいいですよね。
次に「電話をかけるリンク」をこの文字に貼ります。
- リンクボタンをクリックして
- リンク先の入力欄に「tel:かけて欲しい電話番号」と入力
- 決定ボタン
できました!
このように通常のリンクだったら、https://tanomasaki.com/みたいなURLを入れるところに、tel:080〜と入力します(ぜんぶ半角で)。
電話番号のハイフン(-)は、有り無しどちらでも大丈夫です。
ボタンブロックを使うのもオススメ
WordPressに備わってる「ボタンブロック」を使えば、リンクとして目立つ、イコールお客様に押してもらいやすい電話リンクが作れます。
実際に作ったサンプルがこちらになります。ただの文字にリンクを貼るよりも、いかにも押せばかかりそうでお客様に親切ですね。(このサンプルは実際にはかかりません) 方法として、ブロック選択項目、ちょっと下に下がると「レイアウト要素」というのがあり、そこをクリックすると「ボタン」といブロック選択肢が現れます。まとめ
お客様は、面倒に感じると行動を起こしてくれません。「ちょっと興味あるけど、後ででいいや」と機会損失を生んでしまってたら笑えないですよね。 ホームページの親切設計は、そのまま集客効果に繋がります。WordPressに時間を取られすぎていませんか?
「ブログやるなら、HP持つならWordPress!と聞いて始めたけれど『これどうやるの?』のオンパレード。分からなくてググってみれば『下手なカスタマイズはサイトが真っ白になります』『ハッキングされるかも?』って、何それ?!なんかもういいや‥」
‥というあなたへ朗報です!
WordPressブログに関するトラブル解決の専門家「ブログサポーターがみたか」さんが提供されているサービス
が助けてくれます。
WordPressのトラブル対応やカスタマイズにお強く、これまでのべ1,000件以上の解決実績をもとに
- 使い方が分からない
- カスタマイズしたい
- ブログ運用の仕方、WordPressの使い方が間違っていないか不安
- ハッキングに遭ってしまった‥
などさまざまな要望・問題に、丁寧迅速に対応してくださいます(がみたかさんは10年近く前から存じ上げていますが、本当に丁寧で優しいです)
ブロガーさんなら記事を書くこと、事業者さんなら本来の業務が時間を割くべきことで、「WordPress、これどうやるの?」とググって悩んでいるのは時間の無駄です。
きちっと必要な部分には投資をして”餅は餅屋”に任せ、できた時間でしっかり本業に集中し、より大きな収益を生みましょう。
安心して、快適にサイトを運営するために、ぜひ活用してください。