公開日:2023.07.27
更新日:2023.07.29
【Squareの決済手数料一覧】機能別に分かりやすく解説
Squareは店頭決済に加えてオンライン請求書、ネットショップなど多彩な使い方がありますが、それぞれ決済手数料が異なります。
【Squareで使える決済機能】

店頭決済

オンライン請求書

サブスク決済

ネットショップ
この記事では、機能ごとの手数料を分かりやすく解説します。
あなたの事業に合わせてご確認ください。
対応している決済ブランド
以下がSquareで利用できる決済ブランドです。
クレジットカード
全機能で利用可
- VISA
- Mastercard
- AMEX
- JCB
- DinersClub
- Discover
クレジットカードは主要ブランドを網羅していると考えて良いでしょう。
Squareの全機能における決済に利用できます。
電子マネー・QR決済
※店頭決済のみ
- 交通系IC
(Suica・PASMOなど) - QUICPay
- iD
- PayPay
QR決済についてはPayPayのみで、ほか楽天Payなどは未対応です。
カードリーダー端末を使った店頭決済のみで利用できます。
決済機能ごとに手数料を確認
それでは、機能ごとに異なる決済手数料をそれぞれ確認していきましょう。
まず一覧、概要としては下表の通りです
店頭決済 | 3.25% (iDのみ3.75%) |
オンライン請求書 | 単発:3.25% 定期:3.75% |
サブスク決済 | 3.6% |
ネットショップ | 3.6% |
続いて、それぞれの機能について詳しく解説します。
順にすべて目を通していただいても大丈夫ですし、目次からあなたの事業に合う機能を確認も可能です。
機能別目次はこちら
店頭決済:3.25%(iDのみ3.75%)

Squareの決済端末で、カードやスマホを読み取って決済する方法です。
スマホorタブレットにSquareのアプリをインストール、決済端末とBluetoothで繋げて使用します。
(アプリは無料で、iOS, Androidどちらも可)

手数料は、電子マネーのiDが3.75%、ほかは全てのカードと電子マネー・QR決済が3.25%と、iDだけが0.5%高くなります。

決済端末について
Squareの決済端末は、
- Squareリーダー
もっともスタンダードな小型端末 - Squareスタンド
カウンター決済に便利 - Squareターミナル
レシートプリンタも付いたオールインワン端末
の3種があり、ちなみに筆者はSquareリーダーを使用しています。

関連記事:
以下のリンクから各端末をご覧いただけますので、あなたの店舗に合う機種をチェックしてみてください。
【非推奨】カード情報を手入力した場合の手数料:3.75%
決済端末を使わずとも、Squareアプリにカード番号を手入力することで決済は可能です。

ただ手数料が3.75%と、端末決済より0.5%高くなること。
あとは店頭でカード番号やセキュリティコードを入力するのは手間と時間がかかりますし、セキュリティ上も好ましくないでしょう。
オンライン請求書:3.25%もしくは3.75%

顧客にメールなどで請求書を送付し、受け取った顧客はメール内のリンクから決済ページを開いてクレジットカード情報を入力、決済する方法です。
手数料は3.25%になります。
請求書のサンプルはこちら
1.顧客はメールの「カードで支払う」リンクをクリックして

2.カード情報を入力することで、決済が完了します

請求書のPDFダウンロードも可能

顧客はメールにある「請求書PDFをダウンロード」をクリックすることで、請求書をPDFファイルとしてダウンロードも可能です。
請求書の使い方について詳しくは、以下の記事で解説しています。
定期請求書も作成可能:3.75%
以上は単発の請求書についての案内でしたが、Squareでは設定した頻度(月1回など)で請求書を自動発行・決済する「定期請求書」という機能もあります。
顧客は初回支払い時にカード情報をSquareに保存することで、2回目以降は何もせずとも決済がされるのでお互いラクになります。

決済手数料は単発の請求書よりも0.5%高い、3.75%です。
いわゆるサブスク決済ですが、定期請求書は特定の顧客ごとに作成する決済機能です。
月謝や年会費など、決まったプランを不特定多数の顧客に契約してもらうには「サブスクリプション」機能がマッチしています。
詳しくは、以下の記事もご参考ください。
サブスク決済:3.6%

月謝や年会費など、定期的な支払いを受ける「サブスクリプション」と呼ばれる機能です。
顧客にいちど手続きしてもらいカード情報をSquareに保存、以降は何もせずとも自動で決済がおこなわれ、手数料は3.6%になります。
なおこちらの機能は月謝や年会費などといった、あらかじめ決まったサービスを不特定多数の顧客に販売するためにマッチした機能です。
特定の顧客に個別の定期サービス・商品を販売するには「定期請求書」が便利です。
詳しくは、以下の記事もご参考ください。
ネットショップ:3.6%

Squareには、月額無料でネットショップが作成できるSquareオンラインビジネスというサービスがあり、商品が売れた際に手数料が3.6%発生します。
月額無料のネットショップという点ではBASE
やSTORES
と同様ですが、手数料が最安だったり、振込手数料・入金サイクルの面で優位性があります。
Square | BASE | STORES | |
---|---|---|---|
決済手数料 | 3.6% | 3.6%+40円に加え サービス手数料3% | 5% |
振込手数料 | なし | 250円 + 2万円未満の場合は事務手数500円 | 275円 + 1万円未満の場合は事務手数料275円 |
入金サイクル | 週1回 水曜締めの同週金曜入金 | 振込申請後10営業日以内 | 月1回 月末締め翌月末入金 |
ただ決済方法の豊富さにおいては他サービスに劣るなど一長一短ですので、以下の記事もご参考ください。
まとめ
Squareは使う機能や決済ブランドによって、3.25〜3.75%の決済手数料が発生します。
ひとつのアカウントですべての機能が利用可能。
参考に、活用してみてください。